放課後等デイサービス
玉野市児童発達支援センター
Day service after school
〇概 要
事業所名称 | 玉野市児童発達支援センター |
---|---|
事業所種別 | 放課後等デイサービス |
所在地 | 〒706-0132 岡山県玉野市用吉1186-1(荘内市民センター内) |
TEL | 0863-71-0600 |
FAX | 0863-71-0900 |

定員および 開所時間 |
定員:15名 営業時間:10:30~19:30 (休日)日曜・祝日・お盆・年末年始 サービス提供時間: 【月~金の授業終了後】 第一部/15:30~17:15 第二部/17:15~19:00 【土・学校休業日】 第一部/13:00~16:00 第二部/16:00~19:00 |
---|---|
対 象 | 支援学校・支援学級に在籍する小学生・中学生 |
利用料金 | 児童福祉法に基づく自己負担額となります。保護者の所得によって、 利用負担額の上限が設定されています。(受給者証に記載されています) |
事業概要 |
発達や集団生活上で何らかの困り感を持つ小学生や中学生のお子さんが、授業の終了後または学校の休みの日に玉野市児童発達支援センター内で、生活能力向上のために必要な学習を行います。そして、学校や保護者の方と共にお子さんの自立を促していきます。 ※特定非営利活動法人玉野つつじねっとが玉野市から指定管理を受けて運営を行っています。 |
以下PDFファイルより、パンフレットをダウンロードできます。
放課後等デイサービスパンフレット(164KB)
◯自己評価及び保護者等からの事業所評価の結果について◯
ガイドラインに基づく評価を実施し、「放課後等デイサービスの自己評価結果」及び「保護者等からの事業所評価の集計結果」がまとまりましたので、ここに公表させていただきます。
貴重なご意見やご要望をたくさんいただきありがとうございました。これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。
令和4年度 事業所における自己評価結果
令和4年度 保護者等からの事業所評価の集計結果
昨年度の結果についてはこちら
令和3年度 事業所における自己評価結果
令和3年度 保護者等からの事業所評価の集計結果
〇療育内容

お勉強
職員と一対一で、子どもの課題に応じて、箸やはさみ操作・筆記・塗り絵など機能向上の課題に取り組んでいます。また、学校・家庭での出来事の振り返りを一緒に行ない、ソーシャルスキルとして自分の感情や相手の気持ちを考えたり場面に応じた対処法を学んだりしています。

うんどう
ホールで、跳び箱や縄跳び・ルール性のある遊びなど運動課題に取り組んでいます。

プレイエリア(遊びの空間)
お友だちと、おもちゃの共有など一緒に遊ぶためのスキルを身に付けたり、興味の幅を広げたりできる機会・場としています。

あつまり
小集団(3~5人程度)で、ソーシャルスキルについて学んだり、ゲームを通してルールや順番を学んだりしています。
その子に応じてスケジュールを組み取り組んでいます。
デイリースケジュール
【月~金の授業終了】
第一部(第二部) | 活 動 |
---|---|
15:30(17:15) | 来所 |
15:45(17:30) | おべんきょう |
ワーク | |
プレイエリア | |
うんどう or あつまり | |
ホール | |
プレイエリア | |
かばん | |
16:45~(18:30~) | おむかえ |
【 土曜日・学校休業日】
第一部(第二部) | 活 動 |
---|---|
13:00(16:00) | 来所 |
おべんきょう | |
ワーク | |
設定活動 | |
うんどう | |
あつまり | |
ホール | |
プレイエリア | |
かばん | |
15:30~(18:30~) | おむかえ |
※長期休業日等は、課外活動(公園活動、プール、ファミレス等)に取り組んでいます。
〇ご利用までの流れ
〇様 子