児童発達支援
玉野市児童発達支援センター
Child developmental support
〇概 要
事業所名称 | 玉野市児童発達支援センター |
---|---|
事業所種別 | 児童発達支援 |
所在地 | 〒706-0132 岡山県玉野市用吉1186-1(荘内市民センター内) |
TEL | 0863-71-0600 |
FAX | 0863-71-0900 |

定員および 開所時間 |
定員:22名 営業時間:月~土 8:30~17:30 サービス提供時間:月~土 9:00~15:00(親子療育・運動会・療育発表会等の行事の時は、12:00降園) |
---|---|
利用料金 | 児童福祉法に基づく自己負担額となります。保護者の所得によって、 利用負担額の上限が設定されています。(受給者証に記載されています) |
事業概要 |
就学前の発達に何らかの困り感を持つお子さんが通う所で、専門のスタッフがお子さんの成長や発達に応じて集団療育や個別療育を行い、一人ひとりの発達を促していきます。 ※特定非営利活動法人玉野つつじねっとが玉野市の指定管理を受けて運営を行っています。 |
以下PDFファイルより、パンフレットをダウンロードできます。
玉野市児童発達支援センター
パンフレット(564KB)
パンフレット(564KB)
◯自己評価及び保護者等からの事業所評価の結果について◯
ガイドラインに基づく評価を実施し、「放課後等デイサービスの自己評価結果」及び「保護者等からの事業所評価の集計結果」がまとまりましたので、ここに公表させていただきます。
貴重なご意見やご要望をたくさんいただきありがとうございました。これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。
令和4年度 事業所における自己評価結果
令和4年度 保護者等からの事業所評価の集計結果
昨年度の結果についてはこちら
令和3年度 事業所における自己評価結果
令和3年度 保護者等からの事業所評価の集計結果
〇療育内容

個別療育
一人ひとりの発達課題に応じた個別的療育支援を行います。
(指先課題やコミュニケーション課題等)
(指先課題やコミュニケーション課題等)

集団療育
小グループでの活動を通して、順番・交代などのルールを学んだり、自分の役割を意識したりすることで、お友達と一緒に活動する楽しさや喜びを経験していきます。

基本的生活習慣の自立援助
食事、排せつ、着脱等の生活動作の力を獲得しながら自立心を養うようにしています。

親子療育・勉強会
日々の子育ての悩みを職員や保護者の方々と意見交換をしたり、お子さんとの関わりやお子さんを知るヒントが得られるような取り組みをしていきます。
デイリースケジュール
午前 | 活 動 |
---|---|
9:00 | 登園・身辺処理 |
クラス活動(個別・集団) | |
11:30 | 給食 |
12:30 | クラス活動(個別・集団) |
午睡(必要なお子さんのみ) | |
14:00~ | おやつ |
14:30~ | 身辺処理 |
15:00~ | 降園(帰宅) |
※スケジュールは、あくまでも予定です。活動が前後したり、変更したりすることもあります。
センター行事
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 親子遠足・家庭訪問 |
6月 | 療育参観日・歯科検診 |
7月 | 七夕祭り・プール療育・夏まつり |
8月 | |
9月 | おでかけ活動 |
10月 | 運動会・芋掘り・ハロウィンごっこ |
---|---|
11月 | 地域の園児との交流会・自由参観日 ・お出かけ活動・焼き芋・ミニコンサート |
12月 | クリスマス会・冬休み |
1月 | クッキング |
2月 | 療育発表会・節分・入園説明会 |
3月 | 卒園式・ひなまつり会・春休み・入園説明会 |
誕生月を基点に年3回個別懇談を行います。
〇ご利用までの流れ
〇様 子